《Minato Adventure × GSI》
2024年以降の店舗戦略策定ポイント
~立地戦略の着眼点とデータによる商圏分析~                                
                            
技研商事インターナショナルでは、商圏分析・エリアマーケティングに関する最新動向や分析手法・事例を紹介するセミナーを定期開催しています。
今回は流通小売・飲食・サービス業界を中心に経営戦略アドバイザリーを行っているミナト・アドヴェンチャー株式会社の川村氏をゲスト講師にお迎えし、店舗展開戦略・立地戦略について実例を交えながらお話いただきます。
当社のパートではデータに基づいた店舗戦略の立案に威力を発揮するGIS(地図情報システム)を中心にデモンストレーションしながらチェーン店舗の商圏分析について解説します。
皆様の奮ってのご参加をお待ちしております。
- チェーン企業の店舗開発・販売促進・経営企画ご担当者様
 - GIS(地図情報システム)を用いた商圏分析に取り組んでいる企業様
 - 社内外のデータを活用してDXに取り組んでいる企業様
 - チェーン企業のエリアマーケティング手法や事例を知りたい方
 
| 開催日時 | 2023年05月24日(水) 10:30~11:45(75分)  | 
                        
|---|---|
| 会場 | オンライン形式で開催します。 ・本セミナーは「コクリポ」という外部サービスを利用します。 ・パソコン(Google Chrome)でもモバイル(公式アプリ)でも参加することができます。  | 
                        
| 参加費 | 無料 | 
| 定員 | 100名 ※お手数ですが、お一人ずつお申し込みください。 | 
講演内容
第1部:2024年以降を見据えた店舗展開戦略策定の着眼点と実行ポイント
講師:ミナト・アドヴェンチャー株式会社
   代表取締役社長 川村 崇 氏
2020年以降、日々の生活スタイルは大きく変化し2023年に至る現在においても未だ流動的な状況であると言わざるをえない状況です。
今回のセミナーでは主にチェーン店・専門店ビジネス経営のいわゆる中堅~中小・ベンチャー企業やFCチェーンを主な対象とし、全社的に見直すべき店舗展開戦略・立地戦略の再構築の着眼点や2024年以降の展開を見据えた実務上のチェックポイントを、弊社の近年のアドバイザリーの実例も極力織り交ぜ重要論点に絞って明示します。
第2部:商圏データを用いて自社店舗群を取り巻く現状を知る
    ~GIS(地図情報システム)デモンストレーション~
講師:技研商事インターナショナル株式会社
   執行役員 マーケティング部 部長 シニアコンサルタント 市川 史祥
小売や飲食などの多店舗展開企業が、自社保有の各種データと人口統計データを重ね合わせたり、様々な商圏データを駆使して出店や販促の意思決定を行う手法と事例について、GIS(地図情報システム)のデモンストレーションを交えながら紹介します。
1)店舗全体を一括分析して立地の判断基準を定義する
ー売上と商圏ポテンシャルの俯瞰
ー複数の分析軸で商圏を評価するスコアリング手法
ー売上に関連性の高いターゲット指標とは?(相関分析)
ー出店候補地の特性と類似する既存店はどれか?
2)顧客データを用いた販促エリア分析の基本と応用
ー顧客分布から実態の商圏を探る
ー地域シェアを小地域単位で可視化する
ーここに来る人はどこに住んでいるか?
当社のウェビナーの特長
- 資料による説明だけではなく、システムのデモンストレーションも行います。
 - 講演内容に不明点がある場合、チャット機能で投げかけていただければ、すぐにその場で回答します。
 - 参加者の顔や声は当社及び他の参加者には公開されません。チャットも匿名で発言できます。
 - 本ウェビナーは「コクリポ」という外部サービスを利用します。
 - パソコン(Google Chrome)でもモバイル(公式アプリ)でも参加することができます。