商圏分析 用語集

~基礎からトレンドまで~

100mメッシュ

100mメッシュとは、3 次メッシュの10分の1細分区画で、およそ100m四方のことです。

エリアマーケティング用GISソフト「MarketAnalyzer™(マーケットアナライザー)シリーズ」に搭載できる100mメッシュデータは、ゼンリン住宅地図に建物按分手法を用いて高精度に100mメッシュ単位でデータ化しています。

従来の500mメッシュ単位では限界だった都市型小商圏分析に有効な、最新の商圏分析が可能となります。

メッシュ 5次メッシュ(4分の1地域メッシュ) 4次メッシュ(2分の1地域メッシュ) 3次メッシュ(第2次地域区画) 2次メッシュ(第2次地域区画) 1次メッシュ(第1次地域区画)

100mメッシュ単位

MarketAnalyzer™(マーケットアナライザー)シリーズで100mメッシュを表示させると左図のようになります。

100mメッシュデータ開発ロジック

統計地図(住民基本台帳100mメッシュ)は、住宅地図メーカーのゼンリン建物ポイントを用いて建物按分という手法で推計したものです。

下図をご覧ください。町内は、河川の影響で居住人口がいないエリアと住宅街エリアに分かれていますが、密集度合いを用いて町の人口、世帯数を100mメッシュ・500mメッシュに割り振っています。この住宅密集度合いはゼンリンの住宅地図を用いて算出しています。

 

 

100mメッシュのメリット

 最近では都市部の再開発が進み、人口の都心回帰が進んでいます。流通各社は人口が増加する都市部において、様々な工夫をしながら店舗網を拡大しています。その中で都市型小商圏フォーマットの店舗が増加しています。都市型小商圏を分析するうえでより細密なメッシュのニーズは高まっています。それに対応するデータとして100mメッシュは有効です。豊洲駅周辺の人口分布を、図1-1では従来の500mメッシュ、図1-2では100mメッシュで表してみました。細密な人口分布が一目瞭然でわかります。

image14

【図1-1】

image15

【図1-2】

image16

【図1-3】

 また、商圏単位でデータを集計する場合、メッシュ単位の値を面積按分します。どの単位のデータを集計するかによって商圏内の数値が異なってきます(図1-3)。より細密なメッシュの方が誤差の少ない面積按分が可能になります。

(c)2016 ZENRIN CO., LTD.(Z16LD第1438号)

キャンペーン
期間限定無償提供キャンペーン